不動産登記オンライン指定日一覧
不動産登記にかかる登記済証が登記識別情報に切り替わったオンライン指定庁のオンライン指定日を、各庁毎の指定日だけではなく統廃合や主な管轄転属によって生じた隠れた指定日も併せて一覧表にしてみました。 
不動産登記オンライン指定日一覧表
札幌法務局管内
  【札幌/函館/旭川/釧路
仙台法務局管内
  【仙台/福島/山形/盛岡/秋田/青森
東京法務局管内
  【東京/横浜/さいたま/千葉/水戸/宇都宮/前橋/
  /静岡/甲府/長野/新潟
名古屋法務局管内
  【名古屋//岐阜/福井/金沢/富山
大阪法務局管内
  【大阪/京都/神戸/奈良/大津/和歌山
広島法務局管内
  【広島/山口/岡山/鳥取/松江
高松法務局管内
  【高松/徳島/高知/松山
福岡法務局管内
  【福岡/佐賀/長崎/大分/熊本/鹿児島/宮崎/那覇
(令和 7 1 6日現在)
登記完了予定日
(各法務局ホームページ該当ページへリンク)
さいたま(週間)前橋奈良和歌山岡山鳥取徳島高知松山長崎宮崎は、PDFファイルです。
京都神戸大津松江高松は毎日アドレスが変わるため直リンクできません。)
新築建物課税標準価額認定基準表(令和6年度)
※評価替えは3年毎で、次回は令和9年4月です。
(PDFファイルには直リンクせずに掲載ページにリンクしています。)
札幌 函館 旭川 釧路
仙台 福島 山形 盛岡 秋田 青森
東京 横浜 さいたま 千葉 水戸 宇都宮 前橋
静岡 甲府 長野 新潟
名古屋  岐阜 福井 金沢 富山
大阪 京都 神戸 奈良 大津 和歌山
広島 山口 岡山 鳥取 松江
高松 徳島 高知 松山
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 鹿児島 宮崎 那覇
指定日一覧表ほか
法務局情報
このホームページについて
●このホームページは、個人がインターネット上の情報を収集して作成したもので、公式のものではありません。
●このホームページ上の情報には間違いもあろうかと思いますが、このページの情報が元で生じたいかなる損害に対しても、一切の責任は負えませんので、申し訳ありませんがご了承願います。
●「不動産登記オンライン指定日一覧表」について/境界変更、町域変更や土地区画整理法による換地処分等による管轄の転属、その他改製不適合簿のコンピュータ化等、指定日が一覧表と異なることがありますのでご了承ください。
●「不動産登記オンライン指定日一覧表」について/同一管轄内で同一市区町村を町名・大字でもって区分している場合、統合や管轄転属以降の町名変更等には対応しておりません。
●このホームページから外部へのリンク先はなるべく明記するようにしていますが、「法務局ホームページ」内ページへは特に明記することなくリンクさせていただきました。
●リンクはご自由にどうぞ
●平成20年6月29日開設/●連絡先:fol@no1.nifty.jp
更新情報&News
■令和7年1月13日(月・祝)■
パブコメに付された省令案どおり、修正無しで公布されました。なんてことでしょう!3ヶ月前の公布です。逆にパブリックコメントで検討修正する気なんて無かったからかもしれませんが...。
さて、電子メールアドレスの提供について、『職権による 住所等変更登記に係る意思確認及び回答を簡易・迅速に行う観点から必要な情報であると考えます。』とのことですが、簡易・迅速に行うのなら、定期的にされる住基ネットへの照会の頻度は、まさか年に1回とか2回とかではないですよね? メールアドレスを提供してあるのに、転居して家を売却しようと思ったら法務局の職権登記が間に合いませんでしたとか、頻発しそうです。そういう場合は管轄に連絡して職権発動とか許されるのでしょうか?その前に検索用情報が提供済なのか、施行前の所有権の登記だと判りようがありませんが...。
また、名変申請の際には検索用情報の提供はできないため、検索用情報を提供を希望するなら別途申出が必要になります。『民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱において「施行前に既に所有権の登記名義人となっている者については・・・検索用情報の提供を任意に行うことができるものとする」とされていることや申請人の負担等を踏まえ』てのことだそうです。どっちが申請人の負担なんだか...。
網走法務局証明サービスセンターの移転について[PDF]【釧路地方法務局】
2月25日(火)、網走市役所の新庁舎への移転に伴い、市役所新庁舎1階へ移転。
国内最高齢者について【厚生労働省】
令和7年7月1日から開庁時間を変更します。【日進市役所(愛知県)】
市役所駐車場が南側に変わります【鳥栖市役所(佐賀県)】
都城市役所の窓口受付時間が変わります【都城市役所(宮崎県)】
■令和7年1月6日(月)■
広島県竹原市 竹原法務局証明サービスセンターが、竹原市役所新庁舎2階へ移転。
山口県防府市 防府法務局証明サービスセンターが、防府市役所新庁舎別館1階へ移転。
(情報元:新庁舎での業務開始に伴うお知らせ【防府市役所】)
■令和7年1月5日(日)■
令和7年度予算案【法務省】
■令和6年12月28日(土)■
地番参考図(やまがデジタルマップ)【山鹿市役所(熊本県)】
相続登記(令和6年(2024年)12月掲載)【政府広報オンライン】
令和7年度税制改正概要[PDF]【国土交通省】
引越し手続はマイナポータルで[PDF]【デジタル庁】
令和7年1月6日(月) 新本庁舎での業務を開始します[PDF]【桐生市役所(群馬県)】
住居表示、町名変更の旧新対照表【武蔵野市役所(東京都)】
住民票・除票の写しの変更点について【吹田市役所(大阪府)】
鹿野総合支所新庁舎の業務開始【周南市役所(山口県)】
鞍手町役場庁舎移転のお知らせ[PDF]【鞍手町役場(福岡県)】
■令和6年12月22日(日)■
『3 外国人を所有権の登記名義人とする登記の申請について』の、ただし書以降が追記されています。
『(ア)登記名義人となる者等が通称名を氏名として登記申請をしている場合、(イ)登記名義人となる者等が住民基本台帳に記録されているが外国人住民票にローマ字氏名の記載がない者である場合及び~(追記部分以外を中略)~は、例外的にローマ字氏名を申請情報として提供しないこととして差し支えありません ※ (イ)の場合は、ローマ字氏名及びローマ字氏名を証する情報を提供すれば、ローマ字氏名が登記記録に記録されます。』
『会社の本店を他の登記所の管轄区域内に移転した場合の登記の申請がされた場合、旧所在地を管轄する登記所は、当該会社に関する印鑑記録を新所在地を管轄する登記所へ移送することとし、本店移転の登記申請と同時にする新所在地を管轄する登記所への印鑑届書の提出を不要とする改正を行う。』
令和7年4月21日施行を予定
(1) 登記手数料令等に規定する各種手数料の額の適正化
 登記事項証明書の窓口請求は据置きですが、その他は値上げ。特に目立つのは、印鑑証明書や図面証明書の窓口請求、閲覧は50円の値上げが予定されている。
(2) 電子証明書の手数料の見直し
令和7年4月1日施行
令和7年度税制改正大網[PDF]【自由民主党】
登録免許税関係は、39,40,50ページに。
令和6年度補正予算【法務省】
郵送請求キャッシュレスサービスについて【共和町役場(北海道)】




令和6年度税制改正の大綱[PDF]【財務省】

民法等の一部を改正する法律(令和3年法律第24号)の施行期日は令和5年4月1日
相続土地国庫帰属法の施行期日は令和5年4月27日
相続登記の申請義務化等の改正の施行期日は令和6年4月1日
所有不動産記録証明書制度の施行期日は令和8年2月2日(月)
所有権の名変登記の義務化等の施行期日は令和8年4月1日

被災者生活再建支援法の適用状況について【内閣府 防災情報のページ】



これより前の「更新情報&News」
 ●令和5年  ●令和4年  ●令和3年  ●令和2年
 ●平成31年・令和元年
 ●平成30年7月~4~6月1~3月
 ●平成29年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成28年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成27年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成26年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成25年4~12月1~3月
 ●平成24年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成23年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成22年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成21年10~12月7~9月4~6月1~3月
 ●平成20年7~12月



東日本大震災関連情報
登記所
 福島地方法務局 富岡出張所は、令和元年10月15日(火)から、富岡町の元庁舎で業務再開。

東日本大震災による地殻変動に伴う地図等証明書上の表記について【法務省】
■仙台法務局 気仙沼支局|流出した公正証書等に関する資料提供のお願い【仙台法務局】

登録免許税
 <令和3年4月1日改正>
東日本大震災で被災した建物・農用地・漁船を再取得した場合の登録免許税の免除特例に関するお知らせ[PDF]【国税庁】
東日本大震災で被災した建物・農用地・漁船を再取得した場合の登録免許税の免除特例のあらまし[PDF]【国税庁】

令和3年度固定資産の評価額の取扱いについて【福島地方法務局】
東日本大震災に関する不動産登記及び商業・法人登記の登録免許税の免除措置について【福島地方法務局】
東日本大震災に関し不動産登記及び商業・法人登記の登録免許税の免除を受けるために添付を要する「建物所在証明書」の様式について【福島地方法務局】
東日本大震災に関して被災者生活再建支援法が適用された地域に所在する不動産についての所有権の移転等の登記における平成24年4月1日以降の登録免許税の課税標準の取扱いについて【法務局ホームページ】
東日本大震災で被災した土地・建物を取得した場合等における不動産登記に係る登録免許税の取扱いについて(H23.12.15開始)【法務局ホームページ】
《登免1》東日本大震災で被災した建物・船舶・航空機を再取得した場合の登録免許税の免除特例について【法務省】
《登免2》東日本大震災で被災した建物・船舶・航空機を再取得した場合の登録免許税の免除特例のあらまし【法務省】
《登免3》東日本大震災に関する税制上の追加措置について(登録免許税関係)【法務省】
《登免4》東日本大震災に関する税制上の追加措置について(登録免許税関係)【詳細版】【法務省】
被災者生活再建支援法の適用状況【内閣府】 □合併後の住所表記【埼玉県加須市役所】
「東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税・譲渡所得・登録免許税の取扱い」について【国税庁】
「東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税・譲渡所得・登録免許税の取扱い(震災特例法の一部改正関係)」について【国税庁】

登記手数料
 <令和3年4月1日改正>
東日本大震災の被災者等に係る登記事項証明書等の交付についての手数料の特例に関する政令の一部を改正する政令(令和3年政令第60号)[PDF]【官報(令和3年3月24日付)】

東日本大震災に係る登記手数料の特例について【法務省】

その他
東日本大震災への対応について【法務省】
被災者に対する支援制度等について【内閣府 防災情報のページ】
東日本大震災への対応【首相官邸】
ハンドブック -東日本大震災への対応 -【首相官邸】
復旧・復興支援制度データベース


法務局情報
庁舎移転予定
庁名変更予定
統合予定
管轄転属予定
法務局証明サービスセンター
オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ完了日移転改称統合転属証明センター

庁舎移転予定庁
今後の予定  ●過去の庁舎移転(平成20年以降)
令和6年
7月16日(火) 松江地方法務局(本局)
新庁舎:松江市母衣町50番地 松江法務総合庁舎 (元の場所)
地図マピオンMapFanYahoo!地図Googleマップ

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
令和7年
7月 徳島地方法務局(本局)
新庁舎:〒770-8512(専用) 徳島市徳島町2丁目17番地 徳島法務総合庁舎
地図マピオンMapFanYahoo!地図Googleマップ

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )



庁舎新築予定・計画(増築に関しては法務省で予算計上している件のみ)
〔年月は工期・完成時期〕
東京管内
令和11年1月 東京法務局 品川出張所 品川区役所の新庁舎整備に伴い、新庁舎へ入居予定(城南出張所への統合計画は完全消滅したようです)
大阪管内
令和9年度 大津地方法務局 彦根支局 彦根市駅東町の裁判所隣地に、法務局と検察庁を集約した「彦根法務総合庁舎(仮称)」(RC-4)新営予定
広島管内
令和7年4月 岡山地方法務局 現庁舎南側検察庁跡地に単独庁舎(RC-6)新築予定(新築後、岡山西出張所を統合予定)
高松管内
令和6年6月
令和7年3月
徳島地方法務局 検察庁所在地に「徳島法務総合庁舎」(S-10)完成、令和7年7月新庁舎へ移転予定
(検察庁は11月5日から新庁舎で業務開始)
徳島法務総合庁舎 建設状況【徳島地方検察庁】
(徳島地方検察庁のホームページより)
令和11年度以降の
着工計画
松山地方法務局 西条支局 現法務局及び検察庁所在地に、法務局・検察庁を集約した「西条法務総合庁舎」(RC-4)の新築を計画
福岡管内
令和11年度以降の
着工計画
長崎地方法務局 現検察庁所在地に、検察庁と長崎法務合同庁舎を集約した「長崎法務総合庁舎」(RC-7)の新築を計画
オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ完了日移転改称統合転属証明センター

庁名変更予定庁
最近の庁名変更
令和6年
2月26日(月) 奈良地方法務局 橿原出張所(かしはら) 中和支局(ちゅうわ) 同日桜井支局を統合
桜井支局・橿原出張所の統合、中和支局・桜井法務局サービスセンター設置のお知らせ[PDF]【奈良地方法務局】)
平成27年
1月13日(火) 静岡地方法務局 藤枝出張所(ふじえだ) 藤枝支局(ふじえだ) 同日島田出張所を統合、支局へ昇格
平成24年
4月23日(月) 横浜地方法務局 小田原支局(おだわら) 西湘二宮支局(せいしょうにのみや) 同日登記管轄外へ庁舎移転
平成23年
3月22日(火) 函館地方法務局 八雲出張所(やくも) 八雲支局(やくも) 同日寿都支局を統合
平成22年
10月12日(火) 熊本地方法務局 大津出張所(おおづ) 阿蘇大津支局(あそおおづ) 同日阿蘇支局を統合
平成21年
2月 9日(月) 横浜地方法務局 藤沢支局(ふじさわ) 湘南支局(しょうなん) 同日庁舎移転
平成20年
10月27日(月) 水戸地方法務局 竜ヶ崎支局(りゅうがさき) 龍ケ崎支局(りゅうがさき)
1月21日(月) 津地方法務局 上野支局(うえの) 伊賀支局(いが) 同日庁舎移転
オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ完了日移転改称統合転属証明センター

統合予定庁
今後の予定  ●過去の統廃合(平成20年以降)

今後の計画
延期 仙台法務局 名取出張所 延期 仙台本局 〔名取市、岩沼市〕
大河原支局 〔亘理郡亘理町、山元町〕

その他の予定・計画 (予定や案といった未確定のものも含みます。)
平成21年度
半ば頃
釧路地方法務局 根室支局 中標津出張所  (情報:北海道新聞、釧路新聞、産経新聞)
 ★商業・北方領土の不動産は本局へ
平成22年度末
平成23年度末
福島地方法務局 二本松出張所 福島本局〔二本松市〕
郡山支局〔本宮市、安達郡大玉村〕 (情報:福島民報)
平成23年3月23日
→当面延期
盛岡地方法務局 大船渡出張所 水沢支局
オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ折り込み方式完了日移転改称統合転属証明センター

管轄転属予定
今後の予定  ●過去の管轄転属(平成20年以降)
オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ完了日移転改称統合転属証明センター

法務局証明サービスセンター(証明書交付窓口)開設予定
今後の開設等の予定  ●法務局証明サービスセンター一覧
令和6年
移転 5月7日(火) 徳島地方法務局/
鳴門法務局証明サービスセンター
鳴門市役所の新庁舎への移転に伴い、市役所新庁舎1階に移転。
鳴門法務局証明サービスセンターの移転について(令和6年5月7日から(予定))[PDF]【徳島地方法務局】)
新設 10月1日(火) 和歌山地方法務局/
紀の川法務局証明サービスセンター
紀の川市役所内に法務局証明サービスセンター開設
(情報元:令和6年10月1日(火)から市役所本庁に法務局証明サービスセンターが開設されます。【紀の川市役所】)
令和7年
移転 1月6日(月) 広島法務局/
竹原法務局証明サービスセンター
竹原市役所の新庁舎への移転に伴い、市役所新庁舎2階に移転。
竹原法務局証明サービスセンターの移転について【広島法務局】)
移転 1月6日(月) 山口地方法務局/
防府法務局証明サービスセンター
防府市役所の新庁舎への移転に伴い、市役所新庁舎本館1階に移転。
新庁舎での業務開始に伴うお知らせ【防府市役所】)
移転 2月25日(火) 釧路地方法務局/
網走法務局証明サービスセンター
網走市役所の新庁舎への移転に伴い、市役所新庁舎1階に移転。
網走法務局証明サービスセンターの移転について【釧路地方法務局】)
令和8年
廃止 1月31日(土) 水戸地方法務局/
坂東法務局証明サービスセンター
令和8年1月31日をもって、「坂東法務局証明サービスセンター」を廃止します。【坂東市広報】

法務局証明サービスセンターについて【法務省】
オンラインにより請求した登記事項証明書等を登記所庁舎外の法務局証明サービスセンターで受け取る方式の試行的運用について【法務省】
登記所適正配置の実施に係る証明書発行請求機の設置基準等について(平成27年5月)[PDF]【法務省】
■登記所適正配置の実施に係る証明書発行請求機の設置基準等について(平成24年6月)[PDF]【法務省】
登記所適正配置の実施に係る証明書発行請求機の設置基準等について[PDF]【法務省】

オンライン指定日一覧表札幌管内仙台管内東京管内名古屋管内大阪管内広島管内高松管内福岡管内
▲先頭へ完了日移転改称統合転属証明センター

▲先頭へ戻る